コラム

30無我の時間を作ること

無我の時間を作ること

本日はいよいよIVY癒しカフェスタイルDay一周年イベントです!
皆様、オパール毛糸とパワーストーン特集はお楽しみいただけましたでしょうか?
こちらよりアメブロから見ることができます^^
http://ameblo.jp/yofy69/theme-10093265039.html

少しどこかで書いたかもしれませんが、
この編み物をする時間、たぶん毎日平均2~3時間くらい毎日編んでいるのですが、

そもそもこの企画をやるために編み物を始めたわけではないんですよね。
IVYさんには、1年間、本当に素敵なホッとくつろぐ空間を貸していただき、
皆様にお会いする機会を作っていただいていたのですが、

ひょんなことをきっかけに、店主さんがお店に置いているオパール毛糸を編んでみたくなり、
少し自分の時間が持てるようになったので、趣味のつもりで始めたのですが、

この、無心で編んでいる時間が、私にとってはとても合っていたみたいで、

日々暮らしていく中で色々雑念は私にだってわいてくるもので、
その自分自身を整えるのにいつもは瞑想などで整えたりしていますが、

編み物をしているときも、なんとなく瞑想と同じような効果を感じています。

無心でただ編むことに集中する。
編み物って、集中しないと間違えたりするので、自然と集中するんですよね。

この、「無我になれる所作」は人それぞれだと思います。

例えば、「ランナーズハイ」も同じく、走ることで無我の境地に達する方もいらっしゃるので、走ることが自分を整えることになる方もいますし、

私も、編み物の他にも、
当然ブレスを組んでいるときはその状態にならないとむしろ組めません。

なので、この編み物も
「頑張って編んでいる」わけではないんですよね。

皆さんはどんな時に無我になる感じがしますか?

この無我はとっても日常的なのでわかりずらいかもしれません。

無心で掃除をしているときであったり、
無心で料理を作っているときであったり、
運転することがそれにあたる人もいたり、
…本当に人それぞれです。

貴方がもし、色々ストレスが溜まってきたり、
頭の中がごちゃごちゃしてきてしまったときは、
無我の時間を作ることでなにか気持ちの切り替えができるかもしれません。

関連記事一覧